「(株)クリエイティヴ・リンク」タグアーカイブ

BBCoach Project 2020審査会報告

2021年3月27日(土)Zoom上で第18回BBCoach Projectの二次審査会が開催されました。

今年度は新型コロナウィルスの影響もあり、全てオンラインでの審査が行われました。

もともとBBCoach Projectはオンラインでの作業を評価するコンテストでしたので、審査会自体にはさほど影響はなかったかと思います。

この困難な状況の中でも勝ち残った先鋭達が見事入賞し、オンライン動画での発表も行い、審査会は開催されました。

今回の審査員は以下の通りです。

(株)近畿日本ツーリスト首都圏 金井隆行
(株)クリエイティヴ・リンク 加来賢一
(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 事務局長 大場恒雄
(有)ラウンドテーブルコム 柳沢富夫

審査結果

KNT賞((株)近畿日本ツーリスト首都圏)
チーム名:Inter high shcool
作品名:MBTI

AFPWAA賞((株)クリエイティヴ・リンク)
チーム名:芝浦検車区
作品名:芝浦検車区

SDGs賞((一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン)
チーム名:芝浦検車区
作品名:芝浦検車区

審査会当日の模様はこちらから

第17回BBCOACH PROJECT2次審査会

第17回2019年度BBCoach Project2次審査会は、COVID-19感染拡大にともなう思いがけない状況により、初のオンライン審査となりました。

2020年3月28日(土)午後、審査員として、(株)クリエイティヴ・リンクの加来賢一様、NECプラットフォームズ(株)の中村早希様、(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの大場恒雄様、(株)近畿日本ツーリスト首都圏の金井隆行様には、それぞれ遠隔で審査をお願いしました。

受賞者達はここでPBLを体験することにより、プロジェクトマネジメント力、ログを残すことでコミュニケーション力の大切さを学んだことに加え、今年は遠隔でのプレゼンテーションで様々な工夫が必要であったことにより、貴重な経験ができた様子でした。

そして、今年もまた、SDGs賞のプレゼンターであるグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンをはじめ、社会課題解決に取り組む企業・団体から各賞を出していただくことで、社会や地球を住み続けられるものにしていこうということが、クリエイティブなプロジェクトのモチベーションに繋がると、実感しました。このようなコンテストは他になかなかないものです。

受賞作品は以下の通り

BBCoach大賞
チーム名:trashy
表彰団体:BBCoach Project事務局

SDGs賞
チーム名:TUKINOWAGUMA
表彰団体:一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン

「PaPeRo i」賞
チーム名:windows
表彰団体:NECプラットフォームズ(株)

AFPWAA(AFP World Academic Archive)賞
チーム名:盟約に誓って
表彰団体:(株)クリエイティヴ・リンク

KNT(近畿日本ツーリスト)賞
チーム名:webcreators
表彰団体:(株)近畿日本ツーリスト首都圏

優秀コーチ賞:大石陸斗
 表彰対象担当チーム:trashy

第16回BBCoach Project2次審査会

第16回2018年度BBCoach Project2次審査会が2019年3月30日(土)13時-16時、慶應義塾大学三田西校舎527番教室で開催されました。審査員として、(株)クリエイティブ・リンクの加来賢治様NECプラットフォームズ(株)の中村早希様、(一社)未来技術推進協会の宇野祐介様、(一社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの大場恒雄様をお迎えしました。

桜満開の季節でしたが、花冷えの日でした。でも例年以上に会場には親御さんの参加も多く、子供達の勇姿をビデオやカメラに収めていました。

今年度は新規の参加校も増えました。連続参加している学校からの一次審査通過チームの割合がやはり多かった中で、新規参加校からも受賞するチームが誕生しました。

受賞者達もここでPBLを体験することにより、プロジェクトマネジメント力、ログを残すことでコミュニケーション力の大切さを学んだという感想も多く、主催者の意図が伝わっていることを嬉しく思います。

そして、SDGs賞のプレゼンターであるグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンをはじめ、社会課題解決に取り組む企業・団体から各賞を出していただくことで、社会や地球を住み続けられるものにしていこうということが、クリエイティブなプロジェクトのモチベーションに繋がると、実感しました。このようなコンテストは他になかなかないものです。

受賞作品は以下の通り

BBCoach大賞
チーム名:dhisni-zu puro
表彰団体:BBCoach Project事務局

SDGs賞
チーム名:海月
表彰団体:一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン

未来技術賞
チーム名:L.T.T.F
表彰団体:一般社団法人未来技術推進協会

「PaPeRo i」賞
チーム名:Sftドローンプロジェクト
表彰団体:NECプラットフォームズ(株)

AFP通信社賞
チーム名:MakeRoom運用プロジェクト
表彰団体:(株)クリエイティブ・リンク

プレゼンテーションはこちら

優秀コーチ賞:向永悠斗
 表彰対象担当チーム:EW、L.T.T.F、dhisni-zu puro、RSD

第16回2018年度BBCoach Project二次審査会今週末です!

第16回目を迎える、2018年度BBCoach Projectの二次審査会が2019年3月30日午後1時から開催されます。

会場は、慶應義塾大学三田西校舎527番教室。

〒108-8345 東京都港区三田2丁目15-45

参加、観覧は無料です。

ジュニアクリエータ達がプロジェクトチームを作り、活動してきた軌跡と作品を披露してくれます。

今年の審査員は(株)クリエイティヴ・リンク、NECプラットフォームズ(株)、(社)未来技術推進協会、(社)グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン。

ぜひ一人でも多くの方々にご参加いただきたいと思います。

2018年度BBCOACH PROJECTサポートフェロー:加来賢一

株式会社クリエイティヴ・リンクの加来賢一です。現在、オンライン・データベース・サービス「AFP World Academic Archive」の担当ディレクターをしています。

「AFP World Academic Archive」はフランスの報道機関AFP通信が提供する教育機関向けのデータベースです。世界中に取材拠点を持つAFP通信の4600万枚におよぶ最新のデジタル写真、40万点以上のビデオ動画をアカデミックユースに限定して教育機関に提供しています。大学の授業等におけるグループワーク、ディスカッション、論文作成、プレゼンテーションなどを行うとき、国際的な通信社が提供する「AFP World Academic Archive」の活用は非常に効果的です。
さらに、AFP通信が提供するコンテンツは著作物二次使用許諾済みで、煩雑な許諾申請など一切不要です。東京大学、早稲田大学、大阪大学など20を超える教育機関に正式導入されており、語学教材、授業のオンデマンド配信、公開講座、学会・研修会での事例報告等においても幅広く活用されてきました。

「AFP World Academic Archive(AFPWAA)」の詳細はこちらをご覧ください。→http:// www.afpwaa.com

[応援メッセージ]
ICT, Education & Active Web Soltuion.をテーマに、インターネットを有意義に活用していく学習環境を構築してゆくBBCoach Projectの先進性を高く評価します。
今回のプロジェクトに参加される若いみなさんは、規制概念にとらわれない自由な発想で作品を制作してください。「自分が今一番伝えたいこと」を「最も効果的に表現する」ためには何が重要なのか…。みなさんの力作を期待しています。

A woman walks in front of an illuminated “2019” sign on a square in central Moscow on December 30, 2018, ahead of the new year.
Mladen ANTONOV / AFP

2017年度第15回BBCoach Project二次審査会報告

2017年度15回目になるプロジェクト・ベースド・ラーニング・コンテストのBBCoach Projectの二次審査会が2018年3月31日、慶應義塾大学の三田の西校舎524番教室をお借りして開催致しました。

審査員は、多重知能論(マルチプルインテリジェンス)の考え方を日本でも普及しようとしている一般社団法人トモエそろばんMI協会藤本トモエ様、フランスの国営通信社AFP通信のコンテンツのアカデミック流通を担当している(株)クリエイティヴ・リンク加来賢一様、国連のSDGs目標を企業などの団体で本気で解決しようとしている一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン上野明子様、コミュニケーションロボット「PaPeRo i」の普及を目指しているNECプラットフォームズ(株)中村早希様、塾業界の学習動画コンテンツ制作、無料で学習できる環境を提供しようとしている日本メディア教育(株)大塚意生様をお迎えて、厳正なる審査を行いました。

受賞したチームとその作品は以下の通り。

尚、当日商品などを企業、団体の方々にご協力いただきました。
商品提供
ソフィアプランニング(株)高橋大志様、(有)ラウンドテーブルコム柳沢富夫様、一般社団法人トモエそろばんMI協会藤本トモエ様、(株)クリエイティヴ・リンク加来賢一様、NECプラットフォームズ(株)中村早希様、日本メディア教育(株)大塚意生様。
お土産提供NECマネジメントパートーナー(株)藤井康雅。
皆様ありがとうございました。

当日は、NHK Eテレの取材を受けているチームもありましたが、いつも通りの雰囲気で和気藹々と審査会は進みました。

クリエーターの皆様お疲れ様でした。

来年度もたくさんの方々のご参加をお待ちしています。
(特に女性クリエーター達の参加もお待ちしています。)

第15回BBCoach Project二次審査会、開催迫る!

プロジェクト・ベースド・ラーニングコンテスのBBCoach Project、二次審査会がいよいよ今週の土曜日に開催されます。

今年でなんと15回目!

プロジェクトマネジメント体験したクリエーター達のプレゼンテーションをお楽しみください。参加フリーです。

当日はSDGsの話題やコミュニケーションロボット「PaPeRo i」の登場も!

学習ログアプリ「i-TanQ」も活用されています。

2017年度第15回BBCoach Projectの二次審査会
日時:2018年3月31日(土)午後1時〜4時(予定)
場所:慶應義塾大学 三田 西校舎 524番教室

二次審査会参加チーム

1. 2018BBC: DenToko6 5名+サブコーチ1名+コーチ2名 テーマ:ライフライン〜生活を支えるインフラ
http://dengikenbbc.webcrow.jp/DenToko6/index.html

2: RocoMoco 5名+サブコーチ1名+コーチ1名 テーマ:世界5大企業
http://dengikenbbc.webcrow.jp/RocoMoco/HTML/RocoMoco1.html

3. 2018 BBC: NMS 3名+コーチ1名 テーマ:ネット販売
http://dengikenbbc.webcrow.jp/NMS/What%20is%20net%20sales.html

4. 2018 BBC: OFA 3名+サブコーチ1名+コーチ1名 テーマ:SNSの利便性と危険性
http://dengikenbbc.webcrow.jp/OFA/HOME.htm

5. 2018BBC ZEROS 6名+サブコーチ2名+コーチ1名 テーマ:ロケット
http://dengikenbbc.webcrow.jp/ZEROS/index.html

6. 2018BBC:エイト 3名+サブコーチ1名(コーチなし) テーマ:スマホアプリ
http://dengikenbbc.webcrow.jp/Eight/index.html

7. 2018BBC:AOK 3名(コーチなし、サブコーチなし) テーマ:PCゲームの今と昔
http://dengikenbbc.webcrow.jp/AOK/home.html

8. 2018BBC: TIHS Renovation Project 6名+コーチ1名 テーマ:リノベーション
https://tihs-students-en.weebly.com/

ICT教育、プログラミング教育、ルーブリック、ポートフォリオ、学習ログ、英語プレゼンテーション等、最先端の学習環境を使い倒したチームが発表してくれます。

審査員
一般社団法人トモエそろばんMI協会
藤本トモエ

(株)クリエイティヴ・リンク
加来賢一

一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
上野明子

NECプラットフォームズ(株)
中村早希

日本メディア教育(株)
大塚意生

商品提供
一般社団法人トモエそろばんMI協会
(株)クリエイティヴ・リンク
ソフィアプランニング(株)
(有)ラウンドテーブルコム
日本メディア教育(株)

おみやげ提供
NECマネジメントパートーナー(株)

 

2017年度BBcoach Projectサポートフェロー:加来賢一

名前:加来賢一
kenichi_kaku

所属:株式会社クリエイティヴ・リンク

株式会社クリエイティヴ・リンクの加来賢一です。現在、オンライン・データベース・サービス「AFP World Academic Archive」の担当ディレクターをしています。

「AFP World Academic Archive」はフランスの報道機関AFP通信が提供する教育機関向けのデータベースです。世界中に取材拠点を持つAFP通信の1000万枚におよぶ最新のデジタル写真、10万点以上のビデオ動画をアカデミックユースに限定して、高等教育機関に提供しています。大学授業等におけるグループワーク、ディスカッション、論文作成、プレゼンテーションなどを行う祭に、国際的な通信社が提供する「AFP World Academic Archive」の活用は非常に効果的です。
さらに、AFP通信が提供するコンテンツは著作物二次使用許諾済みで、煩雑な許諾申請など一切不要です。東京大学、早稲田大学、明治大学など20を超える教育機関に正式導入されており、語学教材、授業のオンデマンド配信、公開講座、学会・研修会での事例報告等においても幅広く活用されてきました。

「AFP World Academic Archive(AFPWAA)」の詳細はこちらをご覧ください。→http:// www.afpwaa.com

[応援メッセージ]
ICT, Education & Active Web Soltuion.をテーマに、インターネットを有意義に活用していく学習環境を構築してゆくBBCoach Projectの先進性を高く評価します。
今回のプロジェクトに参加される若いみなさんは、規制概念にとらわれない自由な発想で作品を制作してください。「自分が今一番伝えたいこと」を「最も効果的に表現する」ためには何が重要なのか…。みなさんの力作を期待しています。

“Han the Robot” waits on stage before a discussion about the future of humanity in a demonstration of artificial intelligence (AI) by Hanson Robotics at the RISE Technology Conference in Hong Kong on July 12, 2017.
Artificial intelligence is the dominant theme at this year’s sprawling RISE tech conference at the city’s harbourfront convention centre, but the live robot exchange took the AI debate to another level. / AFP PHOTO / ISAAC LAWRENCE

 

2014年度サポートフェロー:加来賢一

名前:加来賢一

kenichi_kaku

所属:株式会社クリエイティヴ・リンク

株式会社クリエイティヴ・リンクの加来賢一です。現在、オンライン・データベース・サービス「AFP World Academic Archive」の担当ディレクターをしています。

「AFP World Academic Archive」はフランスの報道機関AFP通信が提供する教育機関向けのデータベースです。世界中に取材拠点を持つAFP通信の1000万枚におよぶ最新のデジタル写真、10万点以上のビデオ動画をアカデミックユースに限定して、高等教育機関に提供しています。大学授業等におけるグループワーク、ディスカッション、論文作成、プレゼンテーションなどを行う祭に、国際的な通信社が提供する「AFP World Academic Archive」の活用は非常に効果的です。
さらに、AFP通信が提供するコンテンツは著作物二次使用許諾済みで、煩雑な許諾申請など一切不要です。東京大学、早稲田大学、明治大学など20を超える教育機関に正式導入されており、語学教材、授業のオンデマンド配信、公開講座、学会・研修会での事例報告等においても幅広く活用されてきました。

「AFP World Academic Archive(AFPWAA)」の詳細はこちらをご覧ください。→http:// www.afpwaa.com

[応援メッセージ]
ICT, Education & Active Web Soltuion.をテーマに、インターネットを有意義に活用していく学習環境を構築してゆくBBCoach Projectの先進性を高く評価します。
今回のプロジェクトに参加される若いみなさんは、規制概念にとらわれない自由な発想で作品を制作してください。「自分が今一番伝えたいこと」を「最も効果的に表現する」ためには何が重要なのか…。みなさんの力作を期待しています。

TURKEY-UNREST-POLITICS

世界報道写真財団(World Press Photo)主催の報道写真コンテストの結果が2015年2月12日に発表され、フランス通信(AFP)のカメラマン、ビュレント・クルチ氏がトルコとシリアで撮影した強烈な印象の写真2枚が、「スポットニュース」の単写真部門で1位と3位を同時に受賞した。
1位を獲得した写真は、昨年イスタンブールで発生した群衆と警官隊の衝突で負傷したずぶ濡れの少女を捉えたもの。この衝突は、反政府デモで怪我を負い、それが原因で死亡した15歳の少年の葬儀の後に起きた。©AFP PHOTO/BULENT KILIC