「2014Fellow」カテゴリーアーカイブ

2014年度BBCoach Project: Fellow

2014年度サポートフェロー:渡辺克彦

名前 渡辺克彦
渡辺克彦

経歴
高校を卒業してすぐにハワイに移住、サーファーとして4年間過ごす。その後米国本土の総合大学、大学院に進学、卒後はニューヨークで12年、ダラスで4年、東京で5年間の金融キャリアを積む。2002年に帰国して米金融IT企業の代表をする側ら日本の高校生の米国高校留学をサポートし始め、2010年に東京インターハイスクール(オンライン・インターナショナルスクール)を渋谷で開校する。「Open Education」という理念のもとに教科を教える「ティーチング」とは違い、自立した学び方を修得させる「PBL学習(Project-Based Learning)」を「学習コーチング」という個別学習指導を通して実践させるスクールに100名超のユニークな子供たちが集まる。彼らは卒業までに「Independence & Autonomy」を体得することを目標にしている。

メッセージ
BBCoachが目指す「生徒たちによる自立した学習プログラム」に共感して東京インターハイスクールはBBCoachを実践している。

2014年度サポートフェロー:木村淳一

名前 木村淳一

003

所属 株式会社ファステップス

当社は、スマートフォン向け学習アプリの制作・販売を行っており、現在、資格・受験、趣味・実用、専門知識に関する約200種類のアプリを配信しております。

BBCoach Projectは、グループでの活動や制作過程を重視する点が、大変興味深いと感じております。スマートフォンの学習アプリは、基本的に独学として利用されるものです。BBCoach Projectに参加することで、参加者、運営者の活動を参考にさせて頂き、当社の学習アプリにも学習課程を支援する要素を取り入れていきたいと考えております。

2014年度サポートフェロー:加来賢一

名前:加来賢一

kenichi_kaku

所属:株式会社クリエイティヴ・リンク

株式会社クリエイティヴ・リンクの加来賢一です。現在、オンライン・データベース・サービス「AFP World Academic Archive」の担当ディレクターをしています。

「AFP World Academic Archive」はフランスの報道機関AFP通信が提供する教育機関向けのデータベースです。世界中に取材拠点を持つAFP通信の1000万枚におよぶ最新のデジタル写真、10万点以上のビデオ動画をアカデミックユースに限定して、高等教育機関に提供しています。大学授業等におけるグループワーク、ディスカッション、論文作成、プレゼンテーションなどを行う祭に、国際的な通信社が提供する「AFP World Academic Archive」の活用は非常に効果的です。
さらに、AFP通信が提供するコンテンツは著作物二次使用許諾済みで、煩雑な許諾申請など一切不要です。東京大学、早稲田大学、明治大学など20を超える教育機関に正式導入されており、語学教材、授業のオンデマンド配信、公開講座、学会・研修会での事例報告等においても幅広く活用されてきました。

「AFP World Academic Archive(AFPWAA)」の詳細はこちらをご覧ください。→http:// www.afpwaa.com

[応援メッセージ]
ICT, Education & Active Web Soltuion.をテーマに、インターネットを有意義に活用していく学習環境を構築してゆくBBCoach Projectの先進性を高く評価します。
今回のプロジェクトに参加される若いみなさんは、規制概念にとらわれない自由な発想で作品を制作してください。「自分が今一番伝えたいこと」を「最も効果的に表現する」ためには何が重要なのか…。みなさんの力作を期待しています。

TURKEY-UNREST-POLITICS

世界報道写真財団(World Press Photo)主催の報道写真コンテストの結果が2015年2月12日に発表され、フランス通信(AFP)のカメラマン、ビュレント・クルチ氏がトルコとシリアで撮影した強烈な印象の写真2枚が、「スポットニュース」の単写真部門で1位と3位を同時に受賞した。
1位を獲得した写真は、昨年イスタンブールで発生した群衆と警官隊の衝突で負傷したずぶ濡れの少女を捉えたもの。この衝突は、反政府デモで怪我を負い、それが原因で死亡した15歳の少年の葬儀の後に起きた。©AFP PHOTO/BULENT KILIC

2014年度サポートフェロー:西島秀治

氏名:西島秀治
写真 1

所属名:VQSマーケティング株式会社 主任

自己PR:
2000年にコンピュータ販売会社に就業。
自治体や民間企業へのソリューション提案に従事。
教育に関する案件を多くこなす。
2010年にVQSマーケティング株式会社設立とともに移籍。
現在にいたるまでオンライン教育に関する企画提案や事業立ち上げを支援。
オンライン教育のパイオニアとして、オンライン教育の普及をミッションに活動を展開。

応援メッセージ:
日本の教育は現在大きな転換点を迎えています。
従来型の講師による一方的な詰め込み学習から、学習者一人一人が主体的に学ぶ学習スタイルへの移行へ。
ダイナミックにスピーディに変動する現在のグローバル情勢に対応できる人材、「自ら考え・チームで協力し・試行錯誤のうえ成果を作り上げることができる。
いまの社会はそんな人材を求めているのです。
BBCOACH PROJECTの経験は、かけがえのない経験として、みなさんの将来に大きな助けになることでしょう。

2014年度サポートフェロー:福島正太

名前:  福島正太

image
所属名: 東京大学出版会 企画連携本部
応援メッセージ:

自己紹介:

東京大学出版会は、東京大学の戦後改革のなかで産声を上げた国立大学初の大学出版部です。それから60年、変化を続ける日本の大学に寄り添いながら、着実な出版活動を通じて学問と教育の普及に努めて参りました。

そして、かつてないスピードで教育のあり方が変化を遂げつつある今、大学出版部はこれまで以上に清新で創造的な出版活動を切り拓くことが求められています。私が所属します企画連携本部は、そのような活動の中心を担う部署でありまして、私は著作権戦略や新メディア・ICT利用教育についてリサーチを担当しております。

応援メッセージ:

教育のあり方・学びのあり方が大きく変化しつつある現在、教育そして学びの目的もまた大きく変わりつつあります。

スキルや知識を高めて職業的に大人になって行くことだけでなく、教養を高めて市民・公民として大人になって行くことが求められています。

そこでは、年齢も、所属も、背景に持っている価値観・経験等を異にする人々が出会い、コミュニケーションを重ねるなかで学びを深めることが求められますが、しかし「学年」という制度が象徴しているように、今日の学校制度は人間集団として非常に「均一な空間」となっており、そのようなPBL環境を整えることは容易でないのが現実でしょう。

BBCoach Projectは、ICTを利用することで実現した、ソーシャル要素に富む優れたPBLコースです。このようなオルタナティブ教育は、これからの学校教育を補完するものとして、ますます重要な役割を果たすことが期待されるでしょう。皆様も是非、BBCoach Projectに注目いただければと思います。

2014年度サポートフェロー:上村光治

名前:上村光治

member_thumb-kamimura

所属名:
独立行政法人 防災科学技術研究所 研究員
株式会社地域協働推進機構 地域経営局 教育事業担当ディレクター

自己PR:
高校卒業後、CAI(Computer Assisted Instruction)を活用した学習塾を設立。2000年、コーチングとPBL(Project Based Learning)を活用したホームスクールを実践するバーチャルハイスクールの設立に参画。米国高等学校卒業資格を取得するプログラム構築、個別サポーターとしての学習コーチの育成・マネジメントを担当。2003年より、内閣府構造改革特別区域法に基づく株式会社立の広域・単位制高等学校の設立事業マ ネージャー。システムコンサルティング、CSRと教育の連携事業等を経て、2010年より現職にて、「農や自然を活かしたまちづくり事業」を推進。現在は プロジェクトリーダーとして内閣府「復興支援型地域社会雇用創造事業」を通じた被災地に於ける社会起業家の育成支援事業を担当し、鶴ヶ島市パブリックビジ ネスセンター、東京都の創業支援施設などにて社会的企業の支援に取り組んでいる。JBIA認定インキュベションマネージャー。

2014年度サポートフェロー:清水計雄

名前:清水計雄KazuoImg0330所属名:
NPO法人プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会
プロジェクトマネジメント情報研究所 代表取締役

自己PR:
・1970年代から今日までプロジェクトマネジメント(PM)に関与
・1985年より15年間にわたり、海外においてPMを実践
・1999年より日本へのPMの導入に従事
・2009年より次のような業務に従事しています。
-中高生や一般の人々へのプロジェクトマネジメントの普及活動
-PMを通した学校改革 -プロジェクト実践教育(PBL)の普及
-グローバルに通じる実践するプロジェクトマネジメントの普及

応援メッセージ:現在、教育のあり方が大きく変わる曲り角に来ています。単に知識を伝えるだけの教育を脱皮し、21世紀に世界で活躍できる人を育てる教育が求められています。そして、その動きを支えるのが最近急激には普及し始めたICTです。 BBcoach Projectはこれらの要素を備えた活動であり、今後の教育において重要な役割を果たすことが期待されます。皆さんもBBCoach Projectに参加し、将来を見据えた動きに参加してみませんか。