2014年度のBBCoach Projectのちらしを作成しました。
今年もたくさんの方々のご参加をお待ちしています。
ジュニアクリエータとして参加は10歳から高校3年生まで
学習コーチとしての参加は大学生以上から
サブ学習コーチとしての参加は高校生以上から
ボランティアスタッフも随時募集しています。プロジェクト・ベースド・ラーニングを実践してみたい先生方、教育学部で学んでいる学生等のインターンも募集中です。
第12回BBCoach Projectのボランティアスタッフ向けキックオフミーティングを開催します。
日時:2014年7月5日(土)午前9時〜
ボランティアスタッフご希望の方はこちらからお問い合わせください。
BBCoach Projectは2003年から開催している、小学生から高校生までが参加できるWebコンテストです。
学習コーチングを活用できるプロジェクト・ベースド・ラーニングを体験できます。
大きなイベントは毎年3月末に開催される二次審査会。
参加者募集の活動や学習コーチ研修等も企画して行く予定です。
社会人ボランティア、学生ボランティア及びインターン等、ご支援いただける方を募集しています。
2014年度第12回の大会を企画中です。
ご興味あるかたはご連絡ください。
東京インターハイスクールでコーチングセミナーが開催されます。
学習コーチングに興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?
<セミナー概要>
”自立心”と”学習力”を育てる!!
思春期コーチングセミナー
日時: 2014年7月13日(日) 13時~16時
会場: 東京インターハイスクール 渋谷キャンパス
参加費: 無料 (先着10名様にコーチング本をプレゼント)
第二回日本PBLシンポジウムにおいて、BBCoach Projectが紹介されます。
2013年度第11回BBCoach Project第二次審査会において、「NPO法人プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会賞」を受賞したチームMy Paceの「環境問題」への取組みのプレゼンテーションをする機会を賞品の一部としていただきました。
当日は16:40分から15分間のプレゼンテーション時間をいただいています。
第二回日本PBLシンポジウム
日時:2014年5月17日 13:30〜17:20
場所:聖学院中学高等学校(駒込)
国際平和映像祭のイベント: 今年もUFPFF、キックオフしています。
http://www.ufpff.com/
下記のイベントを開催することになりました。
http://peatix.com/event/32682
日時:2014年4月13日(日)
場所:JICA地球広場 国際会議場 19:30〜22:30
東京都新宿区市谷本村町10-5
Song for Peaceというコンサートイベントを行います。
ぜひご興味のある方はご参加ください。
01学習コーチ「導入講座」VOL.1@ONLINESEMINARを開催しました: 2014年3月30日(日)午前11時〜12時、V-Cube Seminarを活用して、学習コーチ向け導入講座を開催。
テーマは、最近特に教育関係組織からのご要望が多い、SNSの対策講座。
学習者達が日々使い始めているSNSについての現状把握から、リスクマネジメントの考え方について、データやケーススタディ、これまでの経験の話題も取り入れながら話題を提供。
有料のネット配信講座の試みとしては初めての試みでしたが、工夫によってはこれからの可能性を感じさせるサービスが開発できました。
2014年3月26日(水)午後、大正大学の教授会においてSNSについての講演を提供させていただきました。
二年目の日本PBL協会の活動のビックイベントです。
私たちと交流があり、日本でPBLの環境作りに積極的になっている教育機関が集います。
日本型PBLの実践事例が満載の大会になると思います。
私たちの特徴はPBLをプロジェクト実践教育と位置づけ、社会の第一線で活躍しているプロジェクトマネージャー達と産学連携の関係で、子供たち、学生達に教育の機会を提供し続けて来た点です。
共感していただいた方達との貴重な交流の時間にもなります。
日本のPBLの礎になるような場を、皆様と一緒に創りあげたいと願っています。
日時:2014年5月17日 13:30〜17:20
場所:聖学院中学高等学校(駒込)
お申し込みはこちらから
また詳細なスケジュール等の情報はこちらです。
2003年度から開催を続けているBBCoach Project。
新たな学習環境を提供し続けている(有)ラウンドテーブルコムは全面協力しています。プロジェクト・ベースド・ラーニングを実体験できるWebコンテストです。
2014年3月15日(土)午後1から5時、慶應義塾大学の三田、大学院棟において、第11回BBCoach Projectの二次審査会が開催されました。
厳正なる審査の上、各受賞成績は以下の通りです。
VQS賞 「Shali & Neta」
関東学院大学賞 「SISK沿線たち」
プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会賞 「My Pace」
BBCoach Project特別賞 「Station」
優秀コーチ賞 組橋瑞貴様 山﨑奈々様