名前:上村光治

所属名:
独立行政法人 防災科学技術研究所 研究員
株式会社地域協働推進機構 地域経営局 教育事業担当ディレクター
自己PR:
高校卒業後、CAI(Computer Assisted Instruction)を活用した学習塾を設立。2000年、コーチングとPBL(Project Based Learning)を活用したホームスクールを実践するバーチャルハイスクールの設立に参画。米国高等学校卒業資格を取得するプログラム構築、個別サポーターとしての学習コーチの育成・マネジメントを担当。2003年より、内閣府構造改革特別区域法に基づく株式会社立の広域・単位制高等学校の設立事業マ ネージャー。システムコンサルティング、CSRと教育の連携事業等を経て、2010年より現職にて、「農や自然を活かしたまちづくり事業」を推進。現在は プロジェクトリーダーとして内閣府「復興支援型地域社会雇用創造事業」を通じた被災地に於ける社会起業家の育成支援事業を担当し、鶴ヶ島市パブリックビジ ネスセンター、東京都の創業支援施設などにて社会的企業の支援に取り組んでいる。JBIA認定インキュベションマネージャー。
名前:清水計雄
所属名:
・NPO法人プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会
・プロジェクトマネジメント情報研究所 代表取締役
自己PR:
・1970年代から今日までプロジェクトマネジメント(PM)に関与
・1985年より15年間にわたり、海外においてPMを実践
・1999年より日本へのPMの導入に従事
・2009年より次のような業務に従事しています。
-中高生や一般の人々へのプロジェクトマネジメントの普及活動
-PMを通した学校改革 -プロジェクト実践教育(PBL)の普及
-グローバルに通じる実践するプロジェクトマネジメントの普及
応援メッセージ:現在、教育のあり方が大きく変わる曲り角に来ています。単に知識を伝えるだけの教育を脱皮し、21世紀に世界で活躍できる人を育てる教育が求められています。そして、その動きを支えるのが最近急激には普及し始めたICTです。 BBcoach Projectはこれらの要素を備えた活動であり、今後の教育において重要な役割を果たすことが期待されます。皆さんもBBCoach Projectに参加し、将来を見据えた動きに参加してみませんか。
BBCoach Projectへのご参加を検討されている方々へ
クリエータ、学習コーチ等の個人登録締め切りは当初の予定では11月30日でしたが、サーバーへのアクセス障害の日もありましたので、登録締め切りを2日延長します。
新たな個人登録締め切りは
2014年12月2日深夜0時とします。
まだ登録されていない方、ご検討中の方は、ぜひこれを機会にご登録をご検討ください。
2014年度第12回BBCoach Projectの二次審査ですが、昨年、一昨年に引き続き慶応義塾大学をお借りして開催することになりました。
日時:2015年3月28日(土)午後1時〜
場所:慶応義塾大学 三田校舎
〒108-8345 東京都港区三田2丁目15−45
クリエータ、コーチの登録も続々行われています。
まだ検討中の方、ぜひこの機会に登録だけは済ませておいてください。個人登録の締め切りは2014年11月30日になります。
その後SNSで自己紹介などをしていただき、チームを結成していただきます。チーム登録の締め切りは2014年12月31日になります。
2014年度第12回BBCoach Projectのクリエータ個人登録が始まっています。11月末が個人での登録の締め切りになりますので、ご注意ください。
登録後SNSでの活動を通じてチーム結成をしていただきます。
一人でも多くの方々にご参加いただければと思います。
2014年度BBCoach Project(Project Based Learning Web Contest)のクリエータ募集が開始されています。続々とお申し込みいただいています。
ぜひ、一人でも多くのクリエータ達に集まって欲しいと願っています。
参加者、参加校、学習コーチ募集中!
2003年度から実施しているプロジェクト・ベースド・ラーニング・ウェッブコンテスト。
参加後にチームを組み、社会人等の学習コーチとの恊働を通じて、社会でも 通用する自立した学習者を育成する環境を提供しています。
中学、高校、大学、NPO、フリースクール等からの参加実績があります。
この経験を生かして続々と進学に生かしている生徒、学生さんが増えています。
教育現場だけに閉ざされたコンテストではなく、学習コーチとして、高校生以上の方、成人の方等の社会人も参加可能。
異世代との交流ができ、広く社会と繋がったコミュニティを形成し、クリエータ達の育成を応援できる実践の場です。皆様方の応援をお待ちしております。
自由な発想でインターネット上での自己表現にチャレンジできる学習環境です。
[特徴]
SNSのコミュニティの中で、プロジェクトを進める事によって、目標設定力、役割分担、コミュニケーション力、チームワーク、記録の大切さ等が自然と学べる、プロジェクト・ベースド・ラーニング・コンテストにもなっています。
新たな学習環境をサポートする学習コーチのトレーニングの場にもなっています。
ゲーム制作や映像制作まで、コンテンツの内容は参加者の自由です。
但し、機種を問わずに再現できるコンテンツであること、ユニバーサルデザインを意識したコンテンツであることが重視されます。
プロジェクト・ベースド・ラーニングを実践する学習環境です。
個人での参加より、チームで参加すると評価が高くなります。
インターネットで繋がってコミュニケーションを深めながら参加すると評価が高くなります。
記録をどれだけ残せるかが評価されます。
学習コーチとして広く社会人の応援団がネット上で参画してくれています。
大学生や社会人と繋がったチームは評価されます。
学校の授業での活用も可能ですし、学校に通っていない人の参加も可能です。
(フリースクールや学校として認可されていない団体所属者でも参加可能です。)
2014年10月~ 登録開始
2014年11月30日 個人登録締切
2014年12月31日 チーム登録締切
2015年2月28日 一次審査締切
2015年3月末 二次審査会
BBCoach Project事務局
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-10-707
bbcoach@roundtable.jp
03-5434-7524
(有)ラウンドテーブルコム内
個人申込締切は2014年11月30日となります。
一人でも多くの方々のご参加を期待しています。
ジュニアクリエータとして参加は10歳から高校3年生まで
学習コーチとしての参加は大学生以上から
サブ学習コーチとしての参加は高校生以上から
ボランティアスタッフも随時募集しています。プロジェクト・ベースド・ラーニングを実践してみたい先生方、教育学部で学んでいる学生等のインターンも募集中です。

東京インターハイスクールの先生方への説明会を実施することになりました。
個別学習カリキュラムでパーソナルプロジェクトを実施する生徒達に米国の高校の卒業単位を発行するバーチャルハイスクールです。
日時:2014年9月4日(木)午前中
Project Based Learning Contest!