盤ゲーム紹介
将棋       囲碁
チェス       オセロ





・駒の動き
駒は一つ一つ動きが違います。

王・玉

王と玉は前後左右斜めに1マスだけ動けます。

駒を動かすポイント
金・銀や歩などで周りを囲って守る。
また、あらかじめ逃げられるような布陣にしておくとよい。



金は前後左右斜め前に1マスだけ動けます。

駒を動かすポイント
金は特に前によく動けるので、にらみを利かせて防御に使う。
また、相手の王将(玉将)を詰めるのに最後の手段としてよく効くので
もし取れたらできれば温存しておきたい。

銀(成銀)

斜めと前に1マスだけ動けます。

成ると成銀になり、金と同じ動きになります。

駒を動かすポイント
進みやすく、退きやすいので攻めに使うとよい。
前に進むときは斜めに進むと戻るとき1回動かすだけでいいので効率がよい。
また、相手の陣に入っても、成らないでいるほうがよいこともあるので、状況を見極める。

桂(成系)

前に2マス、横にどちらか1マスの位置に動ける。
成ると成桂となり、金と同じ動きをする。

駒を動かすポイント
大きく動けるのですぐに相手の陣までいけるが、後ろに戻れないので迂闊に動かさない。
また、相手の銀が目の前に来るともうどうしようのなくなるので注意。
基本的には、自分の陣で待ち、相手が攻めてくるところでカウンター。

香(成香)

前に好きなだけ進めます。ただし、駒をまたいでは通れません。
成ると成香になり、金と同じ動きをします。

駒を動かすポイント
相手の行動範囲を狭めたり、自ら犠牲になって後続の駒を援護したりできる。
また、重要な駒が取られたとき、取り返すための紐としても重要。
ただし、初期配置が端なので、できれば相手の駒を取りたい。

歩(と金)

歩は前1マス進めます。
成るとと金となり金と同じ動きをします。

駒を動かすポイント
基本的に余り戦力にならないため牽制に使ったり、捨て駒にする。
成ると取られても歩に戻るため、積極的に成れるようにしたい。